- このページはログとして残っている古いページです。
 - リンク切れや、現状にそぐわない記述などが含まれる場合が御座います。
 - また過去の技術で作られたページもあり、きちんと表示されない場合も御座います。
 
				今日は子供の日…なんですが
				全く関係のない話題を始めようと思います。
			
				今年の1月17日
			
				私は一念発起して、約三年使い続けたケータイを
				機種変しました
			
				理由は『電池が持たなくなったから』
			
				新しい携帯は、その日に発売開始した新機種で
				もちろんおサイフケータイ機能が付いていました
			
				新しいモノ好きの私は、
			
				「うはー、Edyだ、ヨドバシだ、ビックだ!」
			
				と、ケータイくんにいろんな機能を持たせようと思いました
			
				そして実行しました
			
				EdyはWebからの登録だけなのですぐ終わりましたが
				ヨドバシやビックのポイントカードにするには各店舗を周らないといけませんでした
			
				各店舗では「不慣れな店員」に、そのシステムを説明するところから始めて
				ようやっとケータイに、ポイント機能を移行することができました
			
				そして、数週間後の4/16──
			
				まだ三ヶ月しかたっていないケータくんは
				「しばらくお待ち下さい」のメッセージを出したまま、永眠しました
			
				しかたがなく携帯ショップへ修理に持ち込みます
			
				きっと交換になるんだろうな──という思いから
				ショップ店員に「こういう場合の対処法」について聞いてみますが
				全く要領を得ません
			
				全損時のポイントやEdyの移行が「とてつもなくめんどくさい」ことは
				契約時になんとなく知っていました。
			
				けれど、それをケータイショップの店員すら知らない状況…
			
				私は一人状況を憂いながら、修理(というか交換)が終わる一週間後を待ちました
			
				そして一週間後
			
				おおかたの予測の通り、新品交換となりました
			
				Edyは、こういう場合
				「手数料を払わないと移行できない。しかも二週間程度かかる」
			
				ということなので、放置することにきめました
				新しく登録し直しです
			
				ヨドバシとビッグは、またも「不慣れな店員」に1から説明でした
				各店舗に赴き、すべてをくどくどと説明します
			
				なんとかポイントは無くなることなく、再発行という形で済みました
			
				全てがおわった四月の某日
			
				JRの改札を通りながら、こんな事を思います
			
「SUICA対応じゃなくてよかった…」
					世の中にはクレジットカード直結のものもあるようですが
					こういうときに
					「登録した全ての会社に問い合わせないといけない」
					なんて、そんなシステム、本当に普及すると思っているんでしょうか…
					メモリーカードやFOMAなどの端末チップみたいに、カード化してくれることを切に願います…
					そうすれば故障しても取り外せますから…
				
