有限会社キャニッツのサイトへようこそ。
			
				- このページはログとして残っている古いページです。
 
				- リンク切れや、現状にそぐわない記述などが含まれる場合が御座います。
 
				- また過去の技術で作られたページもあり、きちんと表示されない場合も御座います。
 
			
			どうぞご了承頂いた上でご覧ください
		
 
		
	 
	 
	
		
	 
	
	
	
		
			 
			・東京プリン…。A 
			 
			 
			
				前回
				お伝えした日本ルナ
				「東京プリンヨーグルト」の他にも 
				プリンをモチーフにした食品はいろいろあるようです。 
				三星食品テイカロ
				シリーズにカスタードプリン味
				が登場したり 
				あと、コンビニでも大阪の菓子メーカーパイン
				から出ている 
				ごまプリン味&
				かぼちゃプリン味 
				のキャンディ詰め合わせがありました。(凄い組合せ…) 
				最近では「プリンパン」なるモノも台頭してきたようですね。 
				 
				そんなこんなで先日のこと、東京駅の構内を歩いていたら 
				お土産屋さんで↓こんなモノを発見しました。 
			 
		 | 
	
	
		
				  
		 | 
		
				  
		 | 
	
	
		
			
				 
				その名も東京プリン大福。 
				箱は2種類で、小さい方が16個、大きい方が25個入りです。 
				プリンを模したパッケージのデザインが目を引きました。 
				 
				世の中にプリン大福
				と称するモノは多く存在しますが、 
				東京
				と名に冠しているのは、初めて見かけた気がします。 
				東京地域限定の商品なのでしょうか? 
				 
				なんとなく眺めてたら、スーッとやってきたおっさん中年男性が 
				「プリン大福、大きいほう。」 
				と、そつのない動作で購入し立ち去っていきました。 
				…これって売れスジ!? 
				という訳で、私も「東京プリン大福」を試すことにしました。 
				「あの、小さいほうのプリン大福を……」(←ヘタレ) 
				 
				さて、お家に帰って、さっそく試食タイムです。 
				大きさは一口サイズで、だいたい直径2〜3cmくらい。 
				中にはカスタードクリームとカラメルソースが入っていて、 
				まさにカスタードプリンが中に入っている感じです。 
				けっこう甘いのですが、小さいのでパクパクいけます。 
				 
				ただ、大福とは何かが違うような……??? 
				中身がプリンだから、という訳ではないようなのです。 
				大福っぽくない理由は、原材料を見たら納得がいきました。 
				 
				
					原材料:餅粉、砂糖、
					水飴、マルトース、 
					     乳化油脂、練乳、卵黄、乳蛋白、 
					     香料、カラメル
					
				 
				どうやら、餅の部分に水飴を使用しているようなので、 
				大福というか、正確には
				求肥(ぎゅうひ)なんですね。 
				東京プリン求肥。 
				……やっぱり「大福」のままで良いです。 
				 
				ともあれ、変わりダネのお土産をお求めの方や 
				そうでない方、甘い物オッケイの方にもオススメです。 
				東京駅へいらした際に、探してみるのも一興かと…。
				
				
					※ちなみに、この商品を世に送り出しているのは、 
					 東京・墨田区の潟_イヤコーポレーション
					という会社。 
					 検索してみた結果、主にお土産ものを作ってるようです。 
					 HPなどもなく、ネット上では情報が少なかったので 
					 あまり詳しいことはわかりませんでしたが…。 
				
				 
			 
		 | 
	
	
		
			
 
  
			このページのTopへ戻る 
			 
			蟹通トップページへ
		 | 
	
	
		Copyright 2000-2008 Canitz co.,ltd. All Right Reserved.