有限会社キャニッツのサイトへようこそ。
			
				- このページはログとして残っている古いページです。
 
				- リンク切れや、現状にそぐわない記述などが含まれる場合が御座います。
 
				- また過去の技術で作られたページもあり、きちんと表示されない場合も御座います。
 
			
			どうぞご了承頂いた上でご覧ください
		
 
		
	 
	 
	
		
	 
	
	
	
		
			 
			・子供若者ご老人にお客様 
			 
 			
				
					白ずくめ集団、集団レイプ 
					長崎の少年事件に、ロリコン監禁自殺。 
				
				 
				最近、なんだか事件に事欠きません。 
				世の中が変わってしまったのか、人が増えすぎたのか。 
				 
				もう記憶の彼方に行きつつある長崎の事件では、 
				12歳の少年が補導されました。 
				 
				補導されるやいなや 
				どこからともなく個人情報がながれだし 
				ネット上を駆けめぐっていきます 
				 
				そしてマスコミは、 
				少年の「心の闇」のイメージを勝手に作り出し 
				やれゲームが、やれ頭の良い子は…といったイメージを 
				我々に押しつけてきます。 
				 
				そんな中、こんな報道も流れ始めました。 
				http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/1t2003071101.html 
				 
				ここには、少年の母親の溺愛ぶりが書かれています。 
				 
				この記事を全て真に受けるわけではありませんし、 
				これが少年を犯罪へ走らせる直接の原因であるとも思いませんが、 
				どうにも、これが現代人の象徴に見えて仕方ありません。 
				 
				「○○だから、しょうがない」 
				 
				○○には、タイトルのような言葉が入ります。 
				 
				
					子供だからょうがない。 
					老人だからしょうがない。 
					若者だからしょうがない 
					お客だからしょうがない。 
				
				 
				相手のことを「しょうがないなぁ」と思いながら 
				許してあげるこの言葉。 
				 
				これだけなら、何も問題はありません。 
				むしろ、良い言葉にもなるとおもいます。 
				 
				子供が、転んで大切な花瓶を割ってしまったとしても 
				「弁償しやがれ、この糞ガキ」 
				とならずにすみます。 
				 
				ミスをしても 
				「温かい目でみまもってくれる」 
				平和で理想的な社会。 
				 
				ミスをした方も、真摯に反省することでしょう。 
				みんながこうなら「しょうがない」という 
				言葉すらいらなくなるかもしれません。 
				 
				ですが今は、これを逆手にとった人が溢れています。 
				 
				
					子供が、電車内で暴れているのを注意しても 
					「子供なんだからしかたないじゃない」 
				
				 
				
					老人が失礼なことをしても 
					「最近の若者は…」 
				
				 
				
					若者が暴走行為を繰り返していても 
					「若気の至りって奴だ」 
				
				 
				
					お客が他のお客に迷惑になることをしていても 
					「客を叱るのか、この店はっ」 
				
				 
				「○○だから、しょうがない」 
				 
				この言葉の意味を履き違え 
				 
				「○○だから、良いんだ」 
				 
				と、折角の相手の良心を、土足で踏みにじっていく人たち。 
				 
				たちが悪いのは、ころころとこの立場が変わると言うことです。 	
				 
				理不尽な要求のたちの悪さを一番知っているはずの店員が 
				他の店にいって同じ事をしたりします。 
				 
				そして、いま紹介した以外にも、 
				自分に都合の良い解釈をする人がいるかぎり 
				このフレーズは生まれてきます。 
				 
				
					「車より人が優先になんだからいいのよ 
					 轢いたらあっちが悪いでしょ」 
					と、赤信号を平気でわたる奴 
				
				 
				
					「赤ちゃんがいるんだから」 
					ってベビーカーで道を占拠する奴 
				
				 
				先ほどの少年も親にも同じ事がいえないでしょうか 
				 
				自分の子供だから… 
				という理由で、全てを人のせいにし 
				当然の権利のように幼稚園に怒鳴り込む。 
				 
				
					幼稚園に全ての責任を押しつけ、 
					自分の責任は放棄している典型的な構図です。 
				
				 
				それから、よくこんな話もききます。 
				 
				
					「事故っても 
					 謝ったら負けだから」 
				
				 
				
  
				 
				
					他人を思いやることなく、 
					ただひたすら自分の権利を守る現代人。 
				
				 
				
					サービス業になれきってしまい、 
					それが当たり前の現代人。 
				
				 
				
					行き過ぎた資本主義により 
					全て自分の利益でしか動かない私たち。 
				
				 
				このままで、いいのでしょうか。 
				 
			 
		 | 
	
	
		Copyright 2000-2008 Canitz co.,ltd. All Right Reserved.