有限会社キャニッツのサイトへようこそ。
			
				- このページはログとして残っている古いページです。
 
				- リンク切れや、現状にそぐわない記述などが含まれる場合が御座います。
 
				- また過去の技術で作られたページもあり、きちんと表示されない場合も御座います。
 
			
			どうぞご了承頂いた上でご覧ください
		
 
		
	 
	 
	
		
	 
	
	
	
		
			 
			・地下鉄と近代化と滞在時間 
			 
			
				我が家から利用できる、最寄りの路線といえば 
				先日記念切符で紹介した相鉄とならんで横浜市営地下鉄なんですが 
				そんな市営地下鉄の周辺が最近なんだか騒がしいです。 
				 
				
					女性車両の導入 
					廃車両をタダでプレゼント 
					(これは後追いで相鉄もやりました) 
					大赤字による経営たたき直し発表 
					全席優先席になってしかも、PRに有名人起用 
					みなとみらい線の開通 
				
				 
				などなど、ざっと考えてもこんなにいっぱいあります。 
				 
				一体、急にどうしちゃったんでしょうか。 
				市長がかわって、てこ入れが入ってるのでしょうか。 
				 
				
					なによりもさきに、 
					日本語の通じない 
					お爺さん駅員をなんとかして 
					欲しいのだけど… 
				
				 
				そんな市営地下鉄に、今度はIT化のチャンスが巡ってきました。 
				 
				無線LANクラブのサービスが始まったのです。 
				 
				既に相鉄横浜駅などでは始まっていたサービスですが 
				自分の普段使う路線でサービスが始まると思うとみのがせません。 
				 
				偽ザウルスとリブレット使いの私は、 
				AirHの貧弱回線から脱却すべく、このサービスの詳細を調べました。 
				 
				料金は 
				 
				
					使い放題プランで月額1500円 
					課金方式で月額300+一日300円 
					プリペイド方式で半日300円 
				
				 
				えぇっと…。 
				 
				ぱっと見はAirHなどと比べるとやすいのですが、 
				冷静に考えるとすごい課金方式です。 
				 
				
					駅に24時間いるなんてあり得ないでしょう。 
					半日だってあり得ないでしょう。 
				
				 
				と言うことは、
				駅にいる数分の為だけに300円 
				払わないといけないわけで。 
				 
				
					そんなの怖くて 
					使うタイミングが計れません… 
				
				 
				使い放題の1500円はどうでしょうか。 
				これなら時間の縛りがないので、好きなときに気軽に利用できますよね。 
				 
				ためしに自分の駅滞在時間を割り出してみました。 
				 
				
					行き 
					 最寄り駅 … 最大10分(平均5分) 
					 JR接続駅… 最大0分(JRの駅に移ってしまうため) 
					帰り 
					 JR接続駅… 最大10分(平均5分) 
					 最寄り駅 … 最大0分(まっすぐ家に帰ります) 
				
				 
				一日だと…最大20分(平均10分) 
				 
				けれど、無線LANクラブが導入される駅は 
				「JR接続駅のみ」なので計10分(平均5分) 
				 
				利用日数は休みを抜いた四週間だとして 
				 
				20日×10(5)分=200(100)分 
				 
				月額利用料は1500円なので 
				一分間に換算すると… 
				 
				1500÷200(100)=約8(15)円 
				 
				駅にいる時間をフルに使ったとして一分8(15)円。 
				 
				他のプランに比べれば随分ましですが、 
				PDAやノートを取り出す時間をかんがえると… 
				 
				それに 
				電車に乗ったら、そこで完全ストップ。 
				なんですよね。
				 
				………。 
				 
				大人しくAirHや携帯を使おう…と、 
				なんだか時代の波に取り残された気分の私でした。 
			 
		 | 
	
	
		Copyright 2000-2008 Canitz co.,ltd. All Right Reserved.