5-9

本の話/5本だ
復活は耐えがたい苦痛の中で行われた。蝿。地獄帰り。猫を呼ぶ。
脇差を奪う。君の選択と運勢次第で物語の細部は変わる。五本だ。
階段。施錠された扉。怠惰。個人的な復讐。教訓はない。本の話。
ゲームブックが書きたいので書きました。ゼラズニイのデルヴィシュと
鈴木直人のパンタクルシリーズとムアコックの影響を受けています。
アリオクは加賀くんにミツユビオニトカゲの肉を腹いっぱい食わせたの
だろうか。ところで、冒頭のコインの例がまったく六面ダイスの代用に
なってないことに気がついた。しまった。
(2003年6月27日)

本の話/6秒ジャスト
コードウェイナーは猫が好きだ。カタリ派。電線魔術。猫が鳴く。
冷たい方程式にはまだ早い。吹ッ魂消。TA。忌名。名義の変更。
物々交換で鍵を。6秒ジャスト。猫の名前と幽霊の少女。本の話。
サイバーパンクが書きたいので書きました。登場人物の名前は全て、
ぼくが今までに読んだりしたサイバーパンクものからとっています。
全員の元ネタを当てられる人はこの世にいるのだろうか。どうだろう。
文体は黒丸尚訳のウィリアム・ギブスンを意識しまくったのですが、
さて上手くいったかどうか。コーヒー、いる……。ニンジャ。ゼン。
(2003年8月29日)

本の話/7つに分裂した!
よし。卓球だ。卓球をやろう。フェードイン。卓球台が運ばれる。
七つに分裂した!サービスミス。フェードアウト。タイトルイン。
命名を。ラケットを粉砕した!レシーブミス。落下した!本の話。
脚本調のやつが書きたいので書きました。登場人物がわりと出てきて
関係がよくわからないお話ですが、さて、ここいらへんで読者諸氏は
この本の話とかいう話々がどういう舞台設定のどういう話なのかと
疑問に思う頃合なんじゃないですか? どうですか。なりませんか。
えーならないかなあ。おれはなるね。もうバリバリになる。疑問になる。
ではそのへんの話は次の総集編で(何年後カナー)。
(2003年10月17日)

本の話/8週間ものあいだ?
もうあの戦争――あえて戦争と呼ぶ――が終わってひと月以上が経った。
誕生日にはいいことがある。重症。快復の傾向。闇。8週間ものあいだ?
転校はちょっぴり甘くてかなり切ない。衆目に想いを宣言する。本の話。
日記っぽいのが書きたいので書きました。誰も驚かないので悔しいの
ですが、実はこの話は、ぼくがはじめて書いた女性一人称なのです。
驚け。驚いてくれ。どうですか。駄目ですか。驚きませんか。無理?
えーとこれは、物語内では1997年、転校暦2年のときの話ですね。
人口500人かあ。ちなみにこれを書いたときにぼくの誕生日だったので
お話の中にも誕生日うんぬんのネタが。けっこう単純だな。
(2004年4月23日)

本の話/9度だけで済んだ
39階は砂漠だ。白子と赤毛。外套と太刀。復讐の怪異。竜の死体。
君の選択次第で物語の細部は変わる。黒猫の嘲笑。肋。14へ行け。
九度だけで済んだ。姦淫。君の心へ向かえ。教訓はない。本の話。
ゲームブックがまた書きたいので書きました……の、ですが……
前回から3年以上も経っているのはどういうことなのよ。カエルスーツ
着たマリオ並みの大ジャンプですよこれ。ふざけてんのか。なめるな。
と、お思いでしょうが、実は違う。ぼくに非はない。あんまりない。
言い訳させてもらうと、前回の話を書いた後にキャニッツのサイトの
なんかシステム? みたいなのが変わったの。すげえ変わった。
スタイルシートとかなんかそういうのが導入されてしまったの。
ぼくはね、もうスタイルシートとか全然わかんないの。無理。死ぬ。
それで、書きかけていたこの話も、どうやって新システムに組み替える
かわからないまま、3年ほど放置していたのです。ぼくは悪くない。
ところで、勃起とか射精とか書いちゃってはっちゃけたなー俺。
(2007年8月7日)