有限会社キャニッツのサイトへようこそ。
- このページはログとして残っている古いページです。
- リンク切れや、現状にそぐわない記述などが含まれる場合が御座います。
- また過去の技術で作られたページもあり、きちんと表示されない場合も御座います。
![]() |
|
▲一覧Topへ戻る
|
【ダウンロードについて】
|
|
Q:ダウンロードって何ですか? | |
A: |
ダウンロードとは、インターネット上に公開されている文章や 画像、プログラム等の情報(データ)を、自分のパソコンに取り 込むことです。Canitz.com (当サイト)で公開しているソフトを ご利用になるためには、ソフトのダウンロードを行ないます。 |
Q:フリーソフトって何ですか? | |
A: |
Canitz.com
で公開しているソフトのほとんどはフリーソフトです。 フリーソフトとは、無料で公開されているソフトを指します。 利用に関して特に制限を設けておらず、料金もかかりません。 ただし、著作権はソフト制作者に帰属するのでご注意ください。 |
Q:シェアウェアって何ですか? | |
A: |
シェアウェアとは、一定の試用期間を設け、試用期間後も継続 使用したい場合、一定料金の支払いが求められるソフトです。 また特に期間は設けず、無料で使用する場合に一定の制限を 設けるソフトもシェアウェアに含まれます。 Canitz.com で公開している一部のソフトはシェアウェアですが、 体験版を無料配布しておりますので、ぜひお試しください。 |
Q:シェアウェアのソフトはダウンロードしたらお金を払うんですか? | |
A: |
シェアウェアをダウンロードしただけなら、料金を払う必要は ありません。支払いに関する事柄は、圧縮ファイルを解凍して フォルダ内に入っている説明書をご覧ください。無料でご利用 になる場合の制限事項や、支払い方法などが載っています。 |
Q:ダウンロードはどうすればできますか? | |
A: |
Canitz.com
においてソフトをダウンロードする場合は、 ダウンロードページにある、各ソフトのダウンロードリンクを クリックすれば、各ソフトのダウンロードができます。 各ソフトのダウンロードリンクをクリックしてもダウンロード が開始されない場合は、以下の手順をお試しください。 1:ダウンロードリンクにカーソルを合わせ、右クリックする。 2:メニューから「対象をファイルに保存」を選択する。 通常はこれでダウンロードが開始されますので、画面の表示 に従ってダウンロードを続けてください。 |
Q:ダウンロードが途中で止まってしまうのですが…。 | |
A: |
ご利用のプロバイダや、ダウンロードする時間帯によっては、 回線の混み具合が影響してファイルのダウンロードが正常に 行なわれない場合がございます。 お手数ですが、少し時間をあけてから再度お試しください |
Q:ダウンロードしたファイルが壊れてて解凍できません。 | |
A: |
ダウンロードに失敗している可能性が考えられます。 その場合は、お手数ですが再度ファイルをダウンロードしてください。 また、解凍ソフトによっては解凍できない場合もあるようです。 念のため、他の解凍ソフトもお試しになってください。 解凍ソフトは、Vector、 窓の杜、 Download ASCII などのダウンロード サイトにて入手することができます。 |
▲質問一覧へ戻る
|
【圧縮・解凍について】
|
|
Q:圧縮って何ですか? | |
A: |
圧縮とは、データのサイズを小さくすることで、データのサイズが 小さければ小さいほどダウンロードにかかる時間が短縮されます。 Canitz.com からダウンロードしたソフトは、圧縮された状態でHDD (ハードディスク)に保存されます。 圧縮されたファイルのことを一般的に「圧縮ファイル」「書庫ファイル」 「アーカイブファイル」などと呼びます。(※書庫=アーカイブ) |
Q:解凍って何ですか? | |
A: |
通常、圧縮されたデータは、そのままではご利用になれません。 圧縮されたデータをご利用になるには解凍する必要があります。 解凍とは、圧縮されたデータを圧縮前の状態に戻すことです。 また、解凍することを「展開する」と表現することもあります。 |
Q:解凍するにはどうしたらいいですか? | |
A: |
Canitz.com
で公開しているソフトはLZH形式で圧縮されています。 LZH形式の圧縮ファイル(○○○.lzh)を解凍するにはLZH形式に 対応する解凍ソフトが必要です。LZH形式を解凍できるソフトならば、 どんな解凍ソフトでも結構です。解凍ソフトは、Vector、 窓の杜、 Download ASCII などのダウンロードサイトにて入手できます。 |
▲質問一覧へ戻る
|
【DirectXについて】
|
|
Q:DirectXって何ですか? | |
A: |
DirectXとは、Windowsに家庭用ゲーム機のような機能を持たせる ためのソフトウェアの事です。 Canitzが制作・公開しているソフトは、この機能を利用しているため このソフトウェアがインストールされていないと動作できません。 また、DirectXのバーションによって動作しないこともありますので できるだけ最新版をインストールしてください。 |
Q:DirectXの入手方法は? | |
A: |
Microsoftのページで入手できます。 ダウンロードページからお使いの機種用のファイルをご入手ください。 またDirectXはパソコン関係の雑誌に付録として収録されることが多い ので、お手持ちの雑誌を探してみるのも一つの方法です。なるべく新 しいバージョンのものをインストールされることをお勧めします。 |
Q:DirectXのバージョン確認方法は? | |
A: |
DirectXのバージョンは、以下の手順で調べることができます。 1:「スタートメニュー→検索→ファイルやフォルダ」を開きます 2:「DxDiag.exe」と指定して、検索してください ※通常ですと「c:\Program Files\directx\setup」 もしくは「c:\windows\system32」にあります。 3:DxDiag.exeを起動します。 4:「システム」タブ内、下方の「DirectXバージョン」をご覧ください。 |
▲質問一覧へ戻る
|
【不具合について】
|
|
Q:ゲームの遊び方がわかりません。 | |
A: |
ゲームをプレイする前に、ゲームが入っているフォルダ内にある 「readme」または「manual」などの名前が付された説明書をご覧 になることをお勧めします。一般的に、説明書ファイルはtxt形式 (○○.txt)や、html形式(○○.html)で収められています。 説明書にはゲームの操作方法の他にも、ゲームに関する様々な 情報が記載されております。 |
Q:どうすればインストールできますか?HDDって何ですか? | |
A: |
HDDはハードディスクのことです。Canitz.com
からソフトを入手した 場合、圧縮ファイルがHDDに保存されているはずですので、 この圧縮ファイルを解凍するだけでインストール(=セットアップ)は 完了です。アンインストールする場合は、このファイルをフォルダごと HDDから削除するだけで結構です。 |
Q:入手したソフトはどうすれば起動できますか? | |
A: |
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍した後、フォルダ内にある exeファイル(○○.exe)をダブルクリックすれば起動できます。 Canitzが公開するソフトのexeファイルには特有のアイコンが付さ れていますので、それを目印にダブルクリックしてみてください。 |
Q:「○○.exe」をクリックしても起動できません…。 | |
A: |
まず、ソフトに同梱されているマニュアルを開き ソフトの動作環境をお確かめください。 主な原因として、DirectXのバージョンが古い事と グラフィックボードが対応していない事が考えられます。 また、なるべくほかのソフトを終了してから実行してください |
Q:「必要なDLLファイル××が見つかりません」とエラーが出ます。 | |
A: |
起動に必要なソフトがない状態です。 主なものとして「D3D8.DLLが見つからない」であれば、 DirectXのバージョンが古い事が考えられます。 |
Q:ゲームのBGMや効果音が聞けません…。 | |
A: |
まず、ほかのゲームなどで音が出ているかどうかご確認ください。 ほかのゲームでも音が出ていない場合は、パソコンに音源ボードが 組み込まれていないか、ボリュームが下がってしまっている事などが 考えられます。 |
Q:絵の表示がカクカクしていて、時々止まるのですが…。 | |
A: |
お使いのパソコンのスペックが低い場合、コマ落ち・処理落ちする のは避けることができません。Canitzでは、ダウンロードページに 推奨スペックを表記していますので参考にしてみてください。ただ、 この推奨スペックは必ずしも動作を保証するものではありません ので、ご注意ください。 また、まれに以下のような方法で問題が解決する場合もあります。 1:グラフィックカードのドライバを最新のものにする。 ※「よくわからない」という方は、ご使用になってるパソコンの 製造元へお問い合わせください。 ※後付のグラフィックカードをご使用の方はグラフィックカード の製造元にお問い合わせください。 2:DirectXを再インストールする。 こちら から最新版をダウンロードしてインストールしてください。 |
Q:どう考えてもこれはバグだと思うんですが…。 | |
A: |
申し訳ございません。 ソフトには十分気をつけて開発を進めていますが 希にバグが残ってしまうことがあります。 ひどい様でありましたら、Canitzまでご連絡ください。 すべて対応する事はできませんが、できる限り修正致します。 なお、どのソフトも、スタッフによって「ゲームがクリア出来ること」を 確認した上で公開しています。 |
▲質問一覧へ戻る
|
【その他の質問】
|
|
Q:Canitzのソフトを自分のホームページで配布したいのですが…。 | |
A: |
Canitzが制作・公開するソフトの著作権は、全てCanitzに帰属します。 従ってCanitzスタッフ以外の方がCanitzに無断でCanitzソフトを配布 することは禁じられています。ソフトの改変についても同様です。 |
Q:Canitzのソフトを自分のホームページで紹介したいのですが…。 | |
A: |
Canitzが制作・公開するソフトをご紹介される分には、特に問題 ありません。ただし、ご紹介の際にCanitzソフトのゲーム画面や、 Canitz.com 内にある画像等の無断使用は禁止させていただきます。 |
Q:Canitz.comを自分のホームページとリンクさせたいのですが…。 | |
A: |
Canitz.com
はリンクフリーです。当方のリンクを張られる際は、 トップページ( http://www.canitz.com/ ) でお願い致します。 また、バナー も各種ご用意しておりますので、ご利用ください。 |
Q:Canitz.comのリンク集に自分のホームページを載せてください。 | |
A: |
Canitz.com
のリンク集は自動登録リンク集となっております。当サイト のリンク集にご自分のホームページの掲載を希望される場合は、 こちらから登録することができますので、お気軽にご利用ください。 |
Q:Canitzって何ですか? | |
A: |
Canitz[キャニッツ]は、「面白いゲーム・遊べるゲーム」をモットーに ゲームソフトの制作・配布を行なっている創作集団(サークル)です。 Canitzのこれまでの活動についてはこちらに詳しく記載されています。 |
▲質問一覧へ戻る
|
このページのTopへ戻る Canitzトップページへ |
Copyright 2000-2008 Canitz co.,ltd. All Right Reserved.